Articles

心房細動と心房fl動の同時発生

はじめに:初期の報告では、”心房細動/フラッター”を有する患者の中には、一方の心房で心房細動を有し、他方の心房で心房fl動を有する可能性があることが示唆された。 しかしながら、心房細動/フラッターのより最近の概念は、パターンが比較的組織化された(タイプi)形態の心房細動によるものであると仮定する。, 心房fl動のカテーテルアブレーションを試みた患者における心房細動とフラッターの同時発生とECG症状を報告した。

方法と結果:心房fl動のためのラジオ波アブレーションを受けている患者では、右心房でペーシングによって心房fl動を巻き込む試みがなされた。 観察された不整脈は、巻き込みの試みの後、またはある症例では自発的に起こった。 心房細動とフラッターの一過性エピソードが認められた。, 心房細動は一方の心房の全部または一部に局在し,その間に他方の心房は心房fl動を維持した。 それぞれの場合において、表面12リードECGは、右心房活性化パターンを反映していた。 洞調律中に心房間または心房内伝導ブロックを有していなかった患者は,同時心房細動/フラッターのメカニズムとしての機能的な心房内ブロックを示唆した。 結論:特定の患者では、一時的な、同時心房細動およびフラッターの発生が可能である。, 左心房または中隔活性化がP波形態を決定することが示唆された以前の研究とは対照的に,本研究の結果は,P波形態が右心房活性化によって決定されることを示した。 機能的な心房間ブロックは、この現象の可能性の高いメカニズムであると思われる。